5000系が登場する前の京王線車両はどんなだったのでしょうか。
1950年代に入ると、徐々に混乱は収まり、戦災復興のシンボルとして、
17m車体、自動進段制御の2600系が登場しました。
1953年には急行運転用の2700系が登場しました。湘南型の前面、軽量車体
を採用、新宿〜東八王子間を急行で53分で結びました。
1950年代後半には小型軽量モーターとカルダン駆動方式を用いた新性能
電車の技術が確立され、京王線でも1957年に2000系車両が登場しました。
車体は2700系に似ているものの全鋼製で車内もデコラ貼りと、近代的に
なりました。全電動車編成(オールM)方式での設計でしたが、変電所
容量の不足もあり、1959年には改良版・経済版の2010系が登場します。
2010系はモーター出力を10kwアップし補償巻線付き110kwとなり、
制御器も弱め界磁領域の広いものに改良、小型車改造のサハを挟んで
3〜4両編成で活躍しました。