富士急行


京王線からもっとも近い譲渡先。18両が譲渡され、現在は10両が活躍します。


寿〜三つ峠にて  2000.5.8.


譲渡車両一覧

新車号旧車号 改造年
モハ1001-モハ1101 デハ5113・クハ5863 1993年
モハ1002-モハ1102 デハ5122・クハ5872 1995年
モハ1201-モハ1301 デハ5115・クハ5865 1993年
モハ1202-モハ1302 デハ5116・クハ5866 1994年
モハ1203-モハ1303 デハ5117・クハ5867 1994年
モハ1205-モハ1305 デハ5118・クハ5868 1994年
モハ1206-モハ1306 デハ5124・クハ5874 1995年
モハ1207-モハ1307 デハ5123・クハ5873 1995年
モハ1208-モハ1308 クハ5720・クハ5770 1996年
 
ロングシート車
転換クロスシート車(一部ロング・固定クロス)


memo

1001-1101のみ、京王時代と同様の広幅貫通路。

1201-1301は、天井吊り手棒が京王時代の車内両端を結ぶタイプのまま。

1001-1101、1201-1301は当初、識別灯と前照灯が別々に操作できたが、
のちに他車と同様に改造された。

2001年5月現在、1207にてシングルアームパンタを装備。
(その後、約半数の編成がシングルアーム化)

1206-1307、1207-1307、1208-1308の三編成は「特急ふじやま」運転開始時に
BS放映用に屋根にアンテナ、室内にテレビモニタを設置。
特急運用から退いた後、テレビモニタを撤去(1207-1307には残存)。

「フジサン特急」用2000系(元JR165系ジョイフルトレイン)入場時には
この三編成を用いて代走する。

他に、ドアスイッチ、側面幕、コンプレッサーなどに差異がある。
(コンプレッサーは2004年頃までに全車C-1000→C-2000に換装済み)

2009年に、リバイバルカラーや「富士登山電車」化の編成も


変遷
(準備中)
photographs

    
特急車1206車内 大月 1998.7.14.    1308運転台 2000.2.15.   

     
1208Fと1207F 三つ峠 2000.2.15.   富士の麓を行く 三つ峠ー寿 2000.2.15.

     
     1207F特急 三つ峠ー寿 2000.2.15.    5700形・JR169系と 河口湖 写真:往年5000氏  


大月 2000.5.8.


三つ峠−寿 2000.5.8.


大月 2000.5.8


1303車内 2000.5.8.


三つ峠駅前 2000.5.8.


乗車券と特急券
この頃はほとんどの有人駅が硬券の切符でした


三つ峠−寿 2000.5.8.


大月 2001.6.3.


上大月−田野倉 2001.6.3.


上大月−田野倉 2001.6.3.


上大月−田野倉 2001.6.3.


河口湖 2002.2.27.


富士吉田 2002.2.27.


田野倉 2002.2.27.


東桂 2002.2.27.


十日市場 2006.8.18.



「特急ふじやま」車内で配られていたおしぼり


硬券の乗車券は2003年に廃止されましたが、
「フジサン特急」の代走時は車内で硬券特急券が発売されます


参考
「鉄道ファン」1995年4月号
「鉄道ピクトリアル」1999年12月号

リンク
レールファン富士急

富士急ホームページ


譲渡車両紹介トップ へ戻る

トップページへ戻る